次の“未来を創る”
ネクストIPO企業に投資する

会員限定ファンド

これまで機関投資家やVCなどのプロに限られていた
近い将来のIPOを目指すスタートアップへの
特別な投資機会をご提供いたします

無料で投資家登録

イークラウドは大和証券グループのフィンテック領域における戦略的子会社から出資を受けてサービスを運営しています

※近い将来のIPOを目指す非上場企業
※IPOの実現を保証するものではありません

新規募集開始ファンドのご紹介

ファンド第3号は、「空飛ぶクルマ」の開発・製造を行う株式会社SkyDrive(スカイドライブ)に投資する予定です。

投資予定企業株式会社SkyDrive
募集期間2025年10月24日(金)~2025年12月24日(水)

※本ファンドは対面申込のファンドです。イークラウドNEXTに投資家登録され対面申込ファンドへの申込み基準を満たしたお客さまに、ファンドの詳細な内容やお申し込み方法について、個別に対面でご案内いたします。

※募集:「ファンド持ち分の私募の取り扱い」をわかりやすく示すため「募集」としています

株式会社SkyDriveについて

会社紹介動画

「100年に一度のモビリティ革命を牽引する」をミッションに、「日常の移動に空を活用する」未来を実現するべく、2018年7月に設立、愛知県豊田市を主拠点に「空飛ぶクルマ」を開発し、静岡県磐田市のスズキグループの工場で製造を開始しています。

官民協議会の構成員として制度設計にも関与、2020年に日本で初めて公開有人飛行試験に成功、2025年には大阪・関西万博にてデモフライトを実施しました。2028年頃のサービス開始を目指しています。

SkyDriveプレスリリースより)

「空飛ぶクルマ」の開発・製造・販売を行う株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO福澤知浩、以下「SkyDrive」)は、7月31日(木)~8月24日(日)に2025年大阪・関西万博会場内「モビリティエクスペリエンス」にて、9月14日(日)~9月23日(火・祝)には、大阪市港区にある「大阪港バーティポート」にて、約1カ月半にわたる空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」のデモフライトを安全に完了し、多くの来場者の方にご覧いただいた事を報告いたします。

なお、大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)が整備した空飛ぶクルマ専用「大阪港バーティポート」は、住宅や店舗、エンターテイメント施設等が至近の都市部にございます。その都市部において、9月6日(土)~9月12日(金)の慣熟飛行(※1)と、9月13日(土)のセレモニーおよび9月14日(日)~23日(火・祝)の一般来場者を招待したデモフライトの計18日間にわたる空飛ぶクルマの運航体制の構築・運営を完遂したことは世界でも他に例を見ない実績となります(※2)。

※1 慣熟飛行:パイロットが機体や飛行ルートに慣れるために行う訓練飛行のこと。
※2 2025年9月26日時点。AAM REALITY INDEX掲載企業の公式発表のうち、都市部におけるeVTOLのデモフライト期間が明記されたプレスリリースを対象としたSkyDrive社調査によります。


福澤 知浩
代表取締役 Founder / CEO

東京大学工学部卒業。
トヨタ自動車にて自動車部品のグローバル調達に従事。同時に多くの現場でトヨタ生産方式を用いたカイゼンをし、原価改善賞受賞。
2017年に独立し、製造業の経営コンサルティング会社を設立。20社以上の経営改善実施。

2018年にSkyDriveを創業、代表に就任。

投資家登録して詳細を確認

Our Recent Funds

募集ファンドのご紹介

ファンド情報の案内を受け取る

Why Private Equity

プライベートエクイティ投資 3つの魅力

魅力的なリターンの可能性を追求したい方へ

1. 非上場の段階で投資をしてリターンを狙う

投資先企業を選別する目利き力や投資タイミングなどが重要であり、成長企業のポテンシャルを見抜き非上場段階で投資を行うことで、投資先企業の企業価値が向上したタイミングでリターンを狙います。ただし、スタートアップ投資は一般的にリスクが高いものです。

※ 全損のリスクもあり、すべてのファンドでリターンが発生するとは限りません。

分散投資としての投資戦略を検討したい方へ

2. オルタナティブ資産としてポートフォリオに組入

上場株式や債券とは異なるリスク・リターンの特性があり、分散投資の効果が期待できるのがオルタナティブ資産です。米国の公的年金では10-20%程度、有力な大学の基金では40-50%が非上場株式やVC等に対して投資されています。

この先の産業を担う企業を応援したい方へ

3. 日本の次世代を担うスタートアップを投資で応援

今の私たちの生活を便利にしているサービスの中にはかつての「スタートアップ」が手掛けるものも多く存在しています。出資を通じて世の中のさまざまな課題に挑戦したり、新たな産業に挑戦する国内スタートアップを支えることができます。

イークラウドNEXTに登録して案件情報を受け取る

Thema

投資テーマ

日本から世界を変える可能性がある大きなテーマのスタートアップをご紹介

and more…

※ 当該投資テーマのファンドの募集を確約するものではありません

Features

イークラウドNEXTの特徴

サービスの登録基準を満たした投資家の方限定で、ファンドを通じて成長スタートアップへの投資が可能に。近い将来のIPOを目指す成長企業への特別な投資機会を提供します。

経験豊富なチームが徹底的な企業分析と市場調査に基づき、ファンド組入先を発掘・厳選いたします。ファンドごとに特定の1社を組入する「個別銘柄ファンド」です。

大和証券グループのフィンテック領域における戦略的子会社から出資を受けてサービスを運営しています。スタートアップ投資が初めての方も安心してご利用いただけます。

※イークラウドNEXTに投資家登録された方を「会員」と表しています
※IPOの実現を保証するものではありません

FAQ

よくあるご質問

オンラインで無料で投資家登録

Flow

ファンド投資までの流れ

イークラウドNEXTに登録して案件情報を受け取る

Company

運営会社

イークラウド株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 3181号
第一種少額電子募集取扱業務 第二種金融商品取引業 投資運用業
加入協会 日本証券業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会
一般社団法人日本投資顧問業協会

本社所在地:
東京都千代田区大手町一丁目6番1号
大手町ビルヂング 4F

代表取締役:波多江 直彦

主な株主:
XTech株式会社 Fintertech株式会社
株式会社ジェネシア・ベンチャーズ
株式会社セレス W株式会社
株式会社iSGSインベストメントワークス
株式会社クレストスキルパートナーズ

当社は投資者保護基金には未加入です(当社は投資者保護基金への加入義務は適用されません)。
当社は投資者保護基金に未加入のため、投資者が当社に対して有する債権は金融商品取引法第79条の56第1項に規定する補償対象債権に該当いたしません。
当社は金融商品取引法第29条の4第1項第6号イおよび同法第46条の6に規定する自己資本規制比率の適用はありません。
当社は金融商品取引法第29条の4の2第9項及び第10項の規定により店頭有価証券の券面の預託を受けることができません。


重要事項

当社が取り扱うファンドは、各種手数料(申込手数料、販売報酬、管理報酬、成功報酬)が発生します。手数料率、報酬率その他具体的な手数料等の諸費用の内容については、個々のファンドにより異なるため、ファンド商品説明書もしくは契約締結前交付書面をご確認ください。 当社ファンドの投資対象は非上場企業の有価証券であること、およびファンド持分は流動性が低いことから、価格変動リスク、流動性リスク、信用リスク等があります。これらのリスク要因により、お客様が出資した資金が欠損する等の損失が生じるおそれがあります。 重要事項の詳細は、個々のファンドのファンド商品説明書もしくは契約締結前交付書面をご確認ください。

Go to Top